プログラム-Program– category –
-
画像をドラッグ&ドロップで更新できる便利OSS! – オープンソースクラブ
Unityで画像の更新をしたい時、画像の入ったフォルダを開いてUnityの気づいてないところで更新する必要がありますが、このオープンソースを使うと、普通に同じファイル名の画像を更新することが可能です。 【紹介するOSS(オープンソース)】 Githubで公開さ... -
UIをめちゃくちゃかっこよくできるUIEffectを使おう オープンソースクラブ
Unityで使うことができるオープンソースを紹介するコーナー!今回はUIを簡単にかっこよくできる 【どんなことができるのか】 ざっくりいうとUIの画像をめちゃかっこよく出来ます! 画像への効果以外にも、ボタンを装飾することが出来て、一つのシンプルな... -
ゲームオブジェクトやアセットを選択した履歴をさかのぼれる、SelectionHistory
Unityで作業中、何かをドラックランドドロップしようとしたけど、クリックしてしまったり、違うオブジェクトを選択してしまったときに、前のオブジェクトをすぐに再選択出来たらいいなと思ったことはありませんか?ここではそういったオブジェクトを選択履... -
Unityのオープンソース、よくある導入方法!
UnityにもOSS(オープンソースソフトフェア)がたくさん存在します。ここではオープンソースの導入方法を伝授します!といっても基本パターンは限られているので覚えることは少ないはず 【GithubからOSSを取得する場合】 Githubに公開しているOSSがほとん... -
ChatGPTをPythonで動かしてみようと思って詰まったこと覚書
お仕事でPythonでChatGPTを使うことになったので、開発環境整えてました。その際に起きたエラーなど。最終的には自作のPythonで作ったAPIをUnityから利用すれば高度なことができそう。 【To update, run: python.exe -m pip install --upgrade pip】 以下... -
スワップ編。クイックソートが出来るようになるためになるための3ステップ
ここではアルゴリズムのクイックソートを使えるようになるために、段階を経ながら学習していきたいと思います。 【このトピックの目標:クイックソートができるようになるために】 アルゴリズムで初歩的な内容として取り上げられることの多いソート。その... -
FancyScrollViewを使って、ループするスクロールビューの作り方
FancyScrollViewを使うと、いい感じのスクロールUIを作ることが出来ます。無料のパッケージで基本的な実装が行なうことが出来、有料版に移行することでさらに複雑なことが行えます。ここでは無料版でどのようなUIが作成できるかを体験してみましょう。 公...
1