-
#7 地面ブロックを作ってみよう【2Dアクションサイドビュー】
続いて同梱しているブロック画像を使って足場を作ってみましょう。 【足場ブロックを追加・設定など】 プロジェクトビューには足場用の画像を用意してあります。画像の配置と設定を行いましょう。また、レイヤーというものの設定を行います。 画像をシーン... -
#6 プレイヤーの向きを移動方向の向きに変更&移動速度をインスペクターで!
キャラクターが移動出来るようになりましたが、同じ方向をみたまま移動するのはやはり不自然ですよね。ここではプログラムを改良して向きを変更させましょう。 【向きを変更する処理を加える】 前回の処理でプレイヤーが移動する処理を実装しました。ここ... -
#5 プレイヤーのスクリプト作成開始【2Dサイドビューアクション/Unity】
スクリプトがアタッチ出来たのでいよいよスクリプトを編集したいと思います。編集するツールはUnity初めてであればVisual Studioがオススメですよ。 【スクリプト編集の準備】 スクリプトファイルはしょっしゅう開く機会があります。また編集するためのツ... -
#4 プレイヤー操作用スクリプトの作成とアタッチ【Unity/2Dサイドビューアクション】
プレイヤーキャラが作成出来ましたが今のままでは遊べません。プレイヤーのコントロールにはスクリプトを付ける必要があります。ここではプレイヤーキャラクターのスクリプトを作って有効にするための方法を学びましょう。 【スクリプトの作成とアタッチ方... -
昇降できるはしごを作る!【CorgiEngine+Unity】
前回シンプルなキャラクターをセットアップしました。今回はそのキャラクターを使ってはしごを登る処理を作ってみたいと思います。上り下りするだけでは少し物足りないので、昇降中のアニメーションの追加方法についても少し触れたいと思います。 Creating... -
#3 プレイヤーキャラクターのセットアップ【2Dアクションサイドビューゲーム】
画像の配置が行えたら、キャラクターのセットアップを行います。まずは必要なコンポーネントをセットして、地面に立たせるような処理を実装します 【プレイヤーへコンポーネントをセット】 サイドビューのアクションゲームのキャラクターは足場がなければ... -
PublisherPortalのDraftを埋めていく【Unityのストア販売】
前回でドラフトにパッケージのアップロードが出来ました(前回のリンク)。今回は残りのドラフト内容を埋めて申請してみましょう! 【Description】 Descriptionではストアで表示される文言などの設定をすることが出来ます。 Summary Summary(サマリー)で... -
Asset Store Toolsの使い方、PublisherPortalにアップロードする方法
アセットストアに自分の作ったツールや画像、モデルデータを販売することが出来ます。ここではパブリッシャーサイトにパッケージをアップロードするためのAssetStoreToolsの使い方を説明します。ツールを使うにはPublisherPortalサイトを準備する必要があ... -
初めてのアセットストア販売。2D素材編【UnityAssetStore】
いつも素敵な素材を頂いているUnityAssetStoreですが、自分で作ったツールや素材なども販売することが出来ます。ここではアセット販売までに自分の行ったことを時系列ごとにまとめたいと思います。 【アカウントなどの準備や色々調べたり】 まずはアセット...