UI– category –
-
プレファブ化したUIをPrefabエディタで編集するとき
プレファブエディタでUIを編集しようと思ったとき、画面の見え方が思った通りにならないことが無いでしょうか?それはUI Enviromentの設定ができていない可能性があります。 【UI Enviromentの設定】 プレファブ化したUIを、プレファブエディタで編集しよ... -
HPゲージがキャラクターを追いかける処理[Unity+UI]
ゲームをしていると、キャラクターの位置に重なるようにプレイヤー名やHealthバーが表示されることがあります。今回はその作り方をご紹介したいと思います。 【今回の仕上がり】 ゲージがサンプルでわかりやすくしていますが、実際にはゲーム内のオブジェ... -
長押しボタンを作る![Unity+UI]
UIのイベント系インターフェースを利用して、長押しボタンを作って見ましょう 【長押しボタンを作る】 長押し用のコンポーネントはないので、スクリプトを使って自身で拡張するのが手っ取り早いです。 作れるもの ボタンを長押しするとゲージがぐるっとま... -
UIを操作するためのイベントインターフェース[Unity+UI]
UIとプログラムを連携させる時、イベント系のインターフェースを知っているととても簡単に実装できることがあります。ここではどのようなインターフェースがあるかと、簡単なサンプルを作ってみたいと思います。 【イベント系インターフェースについて】 ... -
UIのアニメーションをSelectableコンポーネントで自動化[Unity]
前回、ボタンを大きくしたり小さくしたりさせて目立たせるアニメーションを作りました。しかしユーザーのキー入力きっかけでは実際のゲームで使うには不十分過ぎます。ということで便利なSelectableコンポーネントを使って行きましょう。 【Selectableコン... -
UIをアニメーションさせる!トリガーを使って[Unity]
UIはユーザーが多く触るポイントであり、ある程度目立つ必要があります。ここではアニメーション機能を使って操作してみたいと思います。また、少し特殊ではありますが、トリガーというものを使って実装したいと思います。 【UIをアニメーションで目立たせ... -
UnityでUIを一新: スクロールビュー実装チュートリアル[ScrollView]
Unityでのゲーム開発が今まで以上にスムーズになるように、スクロールビューの実装方法を詳しく解説します。初心者でもわかりやすいステップバイステップのガイドで、あなたのUI設計スキルを次のレベルへと引き上げましょう。今すぐ読み進めて、プロジェク... -
UIのレイアウト系コンポーネントについて
ゲーム内でアイテムなどの一覧が並んでいるものがよくあると思います。これらは座標をしていしながら並べているわけではなく、並べる用のコンポーネントをうまく利用していることがほとんどです。どんなものがあるのかざっくり覚えた後、ドリル形式で使い... -
シンプルなカード型のUIプレファブを作ってみましょう【Unity+UI】
ゲームでよく出てくるようなカード型のUIを作ってみたいと思います。具体的には下図のようなものを作りますが、ただ作るだけではなくアンカーやRectTransformを使いこなして、ストレッチ対応したものにしたいと思います。 【ここで学べること、必要な素材...
12