-
ゲーム制作
#2 自動販売機の表示関係を整える(プロジェクト作成)【Unityミニゲーム】
では自動販売機ミニゲームを作って行きましょう!ここではゲームに利用するビューやプレファブを作成したいと思います。 【プロジェクト準備とゲームの表示関係を作成する】 今回利用する画像素材は私の方で用意してますが、作り終わった後はお好みの素材... -
ゲーム制作
#1 自動販売機を作りながらステートパターン(State)を学ぶ【Unityミニゲーム】
ミニゲームを作りながらC#とUnityの使い方を覚えよう企画。Unityの基礎っぽいことは覚えたけれど、スクリプトでの書き方に不安がある、という人向け。今回はあらゆるゲームで利用可能なステートパターンについて学習しましょう。学ぶ上でみんな知っている... -
UnityAssetStore
Ariadne(アリアドネ)の使い方!TOPページ【UnityAssetStore】
Ariadne(アリアドネ)は3Dダンジョンを作ることが出来るUnityのアセットです。今回はAriadneの中に含まれるサンプルを使って3Dダンジョンを歩いてみたり、新規のシーンに自分で作ったダンジョンを生成してみたりしてみましょう。日本語版のドキュメントがつ... -
UnityAssetStore
Ariadne(アリアドネ)を使って3Dダンジョンを動かしてみる【UnityAssetStore】
Ariadneを購入したあなた!きっと3Dダンジョンに興味があること間違いなし!まずはこのアセットの導入と、初期からセットされているダンジョンを動かしてみましょう。 【サンプルのシーンを動かしてみる】 ツール系のアセットはどんな使われ方をしている... -
ゲーム制作
2Dアクションゲームの作り方-サイドビュー編【Unity】
2Dアクションゲームはゲーム開発の基本!順を追いながら進めていくことで2Dのアクションゲームを作ることが出来ますよ!素材はあのゲームが用意したものですが、同じ規格素材を用いることで、オリジナルゲームに早変わりです!! 【プロジェクト準備編】 ... -
ゲーム制作
その他の設定や追加する方法など【シミュレーション】
オリジナルのシミュレーションゲームは作れましたでしょうか。今回はその他の設定や拡張する場合の場所について説明をしたいと思います。プログラム的には少し難易度の高い箇所があるので、あとはソースなどを見て勉強しながら自分だけのシミュレーション... -
ゲーム制作
#2 シーンの保存とBuildSettingsに登録【2Dアクションサイドビュー】
画像の配置や位置調整が出来たら一度シーンの保存を行いましょう。また保存したシーンはBuildSettingsに登録することで呼び出したりすることが出来ます。このタイミングで覚えましょう! 【シーンの保存方法】 Unityで作ったプロジェクトは各シーンごとに... -
UnityAssetStore
Unity AssetStoreで手に入れたアセットを導入する方法
UnityAssetStoreはとっても便利!ここでは手に入れたアセットをUnityに導入する方法をご紹介したいと思います。注意点やうまく行かないときのトラブルシューティングも後半に載せておきます。 【アセットを導入する方法】 パッケージマネージャーを開く 手... -
セットアップ
GameObject・Transformについて!【Unity基本操作】
UnityにおいてGameObjectとTransformの操作は非常に重要です。MonoBehaviorを継承しているスクリプトでも気軽にアクセス出来るプロパティが用意されているこの2つのクラスに出来ることや、Unityでの操作方法を覚えましょう! 【GameObject編】 GameObject...