今回はアイデアを凝らしたゲームが沢山。まだまだアイデアの源泉は枯れてないな!と感心する一方、自分もこういったアイデアが出せるようになりたい
Is This Seat Taken?

- ストアリンク:https://store.steampowered.com/app/3035120/Is_This_Seat_Taken/?curator_clanid=4777282
- 価格:1459円
ちょっと変わったパズルゲーム、キャラクターみんなが満足する配置を考える
こちら、座席を題材にしたパズルゲームとなっています。ただ席に着席させるだけではなく、席に何かがないと嫌とか隣の席に人がいるとヤダー!とか様々な要求を突きつけられます。
色や形なんかで判断するのではないパズルゲームはなかなか斬新ですね。現実世界でも起こりそうな要求を受け入れながら整理するのは、なんだか楽しそうでいいですね

ネタさえあれば自動生成で永遠にゲームが作れそう
この手のゲームはネタがあれば自動生成でエンドレスでレベル設計ができそうなのもポイントが高いですね。
他に類似のゲームとして「耳だけ探偵」なんかがあります。こちらは聞いた情報を元に、犯人を探し当てるというもの。ネタが違うだけで基本的には同じようなゲーム性。ゲーム内の動かすオブジェクトの少なさなど、工夫しだいでいろんなゲームが作れそうですね。
Tiny Bookshop
移動図書館ではなく移動本屋さん
雰囲気のよさそうなゲーム。様々なロケーションで行われる移動図書館を題材にしたシミュレーションゲーム。内装を整えることで、いろんな宣伝効果を得ることができます。
並べる書籍の種類(色)をお客さんにあわせて満足してもらえるようなお店を目指しましょう!

お客さんたちの気を引こう
個性的なお客さんを助けることで、親密に!個性豊かなロケーションとお客さんを相手に素敵な書店を作りましょう

Wagotabi: A Japanese Journey
- サイトリンク:https://store.steampowered.com/app/2701720/Wagotabi_A_Japanese_Journey/?curator_clanid=4777282
- 価格:1299円
日本語を覚えようとする人向けのゲーム
このゲームはリアルな日本を舞台にした没入型のRPGゲームとなっています。遊びながら日本で旅行をするときの様々な体験を学ぶことができます。
- 日本語を学びたいけど、どこから始めたらいいかわからない方
- 一般的な教材で挫折した方
- 日本旅行の準備をしたい方
- 日本文化に興味がある方
- 日本に行けないけど、実生活のようなシチュエーションで日本語を使ってみたい方

こういった遊びながら学べる系のゲームいいなぁ
このゲームは英語圏の人が日本語を楽しく学べるというものですが、こういった体験型のゲームは他にもいろいろと展開ができそうですね。
- 新幹線の乗り方
- 最近の無人レジの使い方
- 空港の飛行機の乗り方
- コンビニで荷物を送る方法
など日常の様々なシチュエーションを体験できるようなゲームは色々と需要もありそう。個人的には新幹線とかの待合室を利用したり、荷物をおいたりするのとか結構忘れがち。難易度の高いやつだと冠婚葬祭とかのトレーニングできるゲームなんかも需要ありそう。役所の手続きなんかもいいですね。

コメント