UnityでUIを一新: スクロールビュー実装チュートリアル[ScrollView]

Unityでのゲーム開発が今まで以上にスムーズになるように、スクロールビューの実装方法を詳しく解説します。初心者でもわかりやすいステップバイステップのガイドで、あなたのUI設計スキルを次のレベルへと引き上げましょう。今すぐ読み進めて、プロジェクトに新たなスクロールビューを追加し、ユーザ体験を向上させましょう!

目次

完成品を確認

まずはどんなものが作れるのかを確認してください。下のムービーのアイコンやバナーはいずれも同じものを使っています。ScrollViewを使ってレイアウトグループの種類を変えるだけで簡単に表示を切り替えることが可能です。

ScrollViewのシンプルな実装

スクロールビューは、コンポーネントを駆使して作ることも出来ますが、プリセットを利用するのが良いでしょう。まずは動くように調整し、最後に細かい機能などを理解していきましょう。

スクロールビューを追加

STEP
ヒエラルキーに追加

すでにCanvasがあるかどうかで少し変わります。Canvasがある場合はスクロールビューを配置したいオブジェクトを右クリック>UI>ScrollViewから追加してください。

Canvasがない状態だと、なにもないところに追加すると勝手にCanvasが追加されます。

また、1点だけ修正。Horizontalのチェックボックスを外しておきます。これはスクロールビューが動く方向を指定するもので、横移動をさせたくないためチェックを外します。

STEP
Scroll ViewのRectTransformを調整

追加されたScroll ViewというGameObjectのRectTransformを調整して、スクロールさせたい領域の調整を行います。デフォルト状態だと半透明の白い画像がフィットしていますので、サイズを変更するときの目安にしてください。

ここでは今までのRectTransformの調整方法などを参考に、狙った大きさに調整してみましょう。

STEP
Contentオブジェクトの下に、アイコンになる画像を作成

スクロールビューで表示するものはContent以下に配置します。今回はサンプルとしてContent以下にアイコン代わりになるImageを追加してください。デフォルトだと100×100になると思いますので、一度そのままで。色は白だと分かりづらくなるので、適当に色変えておいてください。

STEP
Vertical Layout Groupをつける!

とりあえず一番扱いやすい縦にスクロールするものを作ってみましょう。縦にスクロールするのが調整も含めて一番カンタンです。

ContentにVerticalLayoutGroupコンポーネントを追加し、下図を参考に指定のある部分を設定してみてください。設定するとImageが横に伸びると思います。

STEP
Content以下のImageを複製する

うまいことセット出来ていると、複製する2pxほど隙間をあけて、縦に並んでいきます。

フェアリー

ここまで設定した状態で、Unityを実行すると上下にスライドしてくれますよ!

まぁ少しおかしくなると思いますが、まずはここまではスクロールビューの基本よ!

ContentsSizeFitterで高さを調整

この状態で調子によってContent以下のImageを複製しすぎてください。はみ出し分はスワイプしても押し戻されてしまいます。ゲームだと、コンテンツの中身の数は基本的に変化します。そのため、アイコンやバナーの数に応じて高さが自動で変化する必要があります。

ContentにContentSizeFitterコンポーネントを追加し、縦方向の大きさを制御するためVertical Fit : Preferred Sizeに切り替えます。

子供のImageの数を増やしたり減らしたりすると、縦の高さが自動で変化します。この状態でスクロールさせると、ちゃんとすべて見えるようになりますよ。

その他知っておきたいこと

基本的な使い方は以上。あとはカスタマイズの仕方や知っておきたいことをずらっと。

ScrollRectのコンポーネント

基本的なことですが、ScrollView追加でメインになるコンポーネントでできることを一通り理解しておきましょう。

プロパティ役割など
Horizontal/Verticalスクロールビューの移動する方向
チェックついてる向きに移動する
Movement Typeどんなふうに移動するか
Unrestricted : ずーっとスクロールする。多分出番なし
Elastic : 端っこでボヨンと弾力を感じるやつ
>Elasticityの値で弾力の力を調整できる。0ほど硬い
Clamped : 端っこでピタッととまる。お好みで
Inertiaスライドしているものに慣性をもたせるかどうか
スイーっと滑るやつ
Deceleration Rateでどのぐらい滑るかを調整出来ます
Scroll Sensitivityスクロールする感度
スマホでやると思ったよりスライドすることがある。
Scrollbar
(Horizontal/Vertical)
スクロールバーに設定するもの
縦横それぞれ別々。スマホアプリだと削除してても良い
Visibilityスクロールバーの表示具合
Permanent : 常に表示させる
AutoHide : 必要ない場合はスクロールバーが非表示になる。
AutoHideAndExpandViewport : ビューポートの矩形を
 必要に応じて拡大してくれる
OnValueChanged子供の位置が変わると、コールバックでお知らせ
Vector2です

Contentのレイアウトグループは変更可能

先程のサンプルでは縦にスクロールするバナーにしたかったためVerticalLayoutGroupを採用しましたが、アイコンが並ぶような場合、GridLayoutGroupにすることでももちろん対応可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次