watanabe– Author –
-
Blender
1.4鼻周りのモデリング[Blender]
少しずつ顔の前面が出来始めてきました。鼻を作るとかなり顔がはっきりとしてきます。重要な面張りが出てきます。 【今回の目標】 今後よく利用することになる面を張る作業で鼻の形を作ります。ループカットと面貼りを効率よく使えるようになると、モデリ... -
アセットの使い方 - How to use Assets
EasySave3のオートセーブを使って、オブジェクトやプレファブを復元する[ES3-AutoSave]
データ保存系のアセットでよくオススメされるEasySave3では、ゲーム内で作成されたプレファブなどのオブジェクトも復元することが出来ます。文字列でのデータ保存などは調べたらすぐ出てくると思うので、今回はゲーム内で生成されたプレファブや、位置をも... -
Blender
1.3目の周辺作成[Blender]
変形させた顔正面を加工して、目の部分をくり抜いて行きます。おでこのラインも調整していきましょう 【今回の目標】 仕上がり 一番上のラインに頭の丸みをもたせます。また、目の部分に穴を空けて、おおまかな輪郭を作ります。 今回の内容 基本的には今ま... -
Netcode for GameObjects
サーバー・クライアント型のマルチプレイゲームの作り方!ローカル編
昨今ではマルチプレイゲームが楽しみの一つとなっています。Unityではリレー機能なんかを使ってマルチプレイゲームを作ることが可能ですが、対戦ゲームや複数人が参加するゲームとしてはサーバー・クライアント型の方が好まれることが少なくありません。こ... -
Blender
1.2顔前面とあごのライン[Blender]
今回は顔前面部分の原型とあご(顎)のラインに当たる部分を作成します。 【今回の目標】 進捗は少ないですが、出てくる機能の確認なども行いながら進めてください。 見た感じの仕上がり 前回作成したミラーモディファイアが設定された平面を、下図のような... -
Blender
1.1プロジェクト準備とミラーモディファイア[Blender]
プロジェクト開始です。ここからモデリング開始しましょう。 【ブレンダーで新規プロジェクトを開始】 不要なオブジェクトを削除 プロジェクトを開始するとデフォルトでキューブ(四角いやつ)とカメラが配置されています。 オブジェクトモードでなにもない... -
アセットの使い方 - How to use Assets
トップダウンエンジンで使える3Dキャラクターのセットアップ
見下ろし型のゲームが簡単に作れるトップダウンエンジン!ここでは3Dで利用できるキャラクターのセットアップ方法ごご紹介したいと思います。 【モデルなしでキャラクターのセットアップ】 まずはCubeを使ってキャラクターセットアップの基本を学びましょ... -
ゲーム制作
SG-ゲームオーバーの実装!part11
現在の状態では一生ゲームが遊べます。ゲームが終了するための条件を追加して、このゲームを完成させましょう。 【ゲーム終了判定をとる】 ゲーム終了の判定方法ですが、囲いの中からフルーツが出たタイミングで終わらせたいと思います。 囲いの内側のコラ... -
ゲーム制作
SG-スコアアップと表示part10
ゲームのが一通り機能してきました。あとはスコアを表示してゲームに目標を持たせましょう。 【各フルーツに得点を設定する】 フルーツは、進化した時に得点します。スクリプトで変数を追加し、プレファブ側で設定を行います。 スクリプトで得点の追加とイ...