ゲーム制作– category –
-
#1 自動販売機を作りながらステートパターン(State)を学ぶ【Unityミニゲーム】
ミニゲームを作りながらC#とUnityの使い方を覚えよう企画。Unityの基礎っぽいことは覚えたけれど、スクリプトでの書き方に不安がある、という人向け。今回はあらゆるゲームで利用可能なステートパターンについて学習しましょう。学ぶ上でみんな知っている... -
2Dアクションゲームの作り方-サイドビュー編【Unity】
2Dアクションゲームはゲーム開発の基本!順を追いながら進めていくことで2Dのアクションゲームを作ることが出来ますよ!素材はあのゲームが用意したものですが、同じ規格素材を用いることで、オリジナルゲームに早変わりです!! 【プロジェクト準備編】 ... -
その他の設定や追加する方法など【シミュレーション】
オリジナルのシミュレーションゲームは作れましたでしょうか。今回はその他の設定や拡張する場合の場所について説明をしたいと思います。プログラム的には少し難易度の高い箇所があるので、あとはソースなどを見て勉強しながら自分だけのシミュレーション... -
#2 シーンの保存とBuildSettingsに登録【2Dアクションサイドビュー】
画像の配置や位置調整が出来たら一度シーンの保存を行いましょう。また保存したシーンはBuildSettingsに登録することで呼び出したりすることが出来ます。このタイミングで覚えましょう! 【シーンの保存方法】 Unityで作ったプロジェクトは各シーンごとに... -
#1 プロジェクトを作成・ゲーム素材の配置方法【2Dアクションサイドビュー】
プロジェクトを作り、ゲーム開発を開始しましょう! 【プロジェクト作成】 Unityでゲーム開発を行う場合、かならずプロジェクトを作成します。今回は(というか基本的に)UnityHubを利用してプロジェクト作成、管理を行います。まだUnityHubを導入していな... -
スクリプタブルオブジェクトでユニットデータを作成【シミュレーション】
マップ作成が行えたらいよいよオリジナルのユニットデータの作成を行いましょう。今回作るデータは敵味方いずれも同じデータを利用することが出来ます。まだマップ作成が出来ていない場合は先に済ませておくと良いでしょう 【アセットデータを作成】 ゲー... -
タイルマップを使ったマップデータの作り方【シミュレーションゲーム】
前回、パッケージを入手して動かせたでしょうか?ここではタイルマップを利用してオリジナルのマップを作ってみたいと思います。必要な素材などはパッケージ内に含まれていますが、自前で用意できる場合はそちらを利用しても作ることも可能です。 【タイル... -
パッケージ入手と実際に動作させてみる【シミュレーションゲーム】
シミュレーションゲームを作る前に、どういったものが完成するのかを一度体験してみましょう。 【Unityのプロジェクト準備とパッケージの入手】 STEPUnityのプロジェクトを新規に立ち上げる UnityHubからプロジェクトを立ち上げることを想定します。今回は... -
スパロボみたいなシミュレーションゲームの作り方【Unity】
ターンベースのシミュレーションゲームはロジックや操作、ターンベースなどの仕組みが必要で、作るにはかなりのスキルが必要になります。今回はすべてをコーディングするのではなく、パッケージを利用してゲームを作るために必要な要素を学びながら簡単な...