おすすめ無料アセット特集In2025年9月(Easy Tooltipなど)

ポップアップででる解説が書かれたあれ・・・Tooltipって言うらしいですよ。

目次

Easy Tooltip

ゲームなんかでUIにマウスを合わせると簡単な説明がポップすると思います。Tooltipと呼ばれるその説明を簡単に表示させることが出来るのがこのアセット。カスタマイズも含めて非常に便利なアセットになっています。読み応えもバグツンなのおすすめアセットです。

カスタマイズで出来ること

マウスホバーで設定したTooltipを表示することが出来るアセット。カスタマイズ出来るポイントは次

  • タイトルの表示の有無切り替え
  • タイトルのアイコン表示の有無切り替え
  • タイトルのテキストカラー
  • アイコンのカラー
    • 白系のアイコンの場合はカラー指定でカスタマイズ性アップ
  • Tooltipが出るまでの遅延時間
  • プレファブを編集することで各種変更可能
    • Tooltipのフレーム画像
    • フォントサイズ
    • などなど

アセット導入後、Tooltipを表示するまでの流れ

以下の手順で簡単にTooltipを使うことが出来ます。

  • 利用したいシーンにImageを追加
    • 正確にはImageというよりGraphicコンポーネントを持ったものであればOK
  • Imageと同じインスペクターに「TooltipTrigger」を追加する
    • この時自動でTooltipManager(Auto-Generated)というオブジェクトが追加されます
    • Tooltipで利用するプレファブやマウスカーソルからどのぐらいズレて表示するかなどの値を調整可能
  • TooltipTriggerコンポーネントでパラメータなどを調整
    • テキストや色、アイコンなどを設定

上記設定とTooltip自体のプレファブを少し調整したものが以下!

スライム

TooltipのプレファブはTooltipManagerにインスペクターでセットすることが可能です。

Easy Chara – Hisa Teacher 2D Character Pack

こちらのアセットは2Dのキャラクターアセットです。2で作成されたものになります。そのため自分で画像が作れる方にとっては好きなようにカスタマイズ出来るので良いですね。

こちらのアセットは2Dのキャラクターアセットです。2D Animationで作成されたものになります。そのため自分で画像が作れる方にとっては好きなようにカスタマイズ出来るので良いですね。

そのまま使える豊富なアニメーションがうれしい

本アセットでは、2Dのアクションゲームを作る場合にすぐに利用出来そうなアニメーションが多く用意されています。アクションゲーム以外でもRPGなんかのリアクション用に使うこともできるため、様々な用途に対応出来るものになっています。

サンプルシーンではそのアニメーションを確かめることが可能です。

自作したい場合はこちらが参考に!

自分でセットアップなどを行って自作したい方は、参考になる動画を用意しております。2Dゲームを少ない素材から多種多様なアニメーションを実装したい場合、非常に役に立つ実装方法になります。是非参考にしてみてください。

Human Archer Animations

3Dでゲームを作る時、ダミーモデルでお世話になってるケビンのアセットに新しいものが追加されました。弓兵のアニメーションを持ったアセットが新登場。

安心と信頼のケビン製

アニメーション・モデル共に安定した提供を続けているケビンのアセットなだけあってアニメーションの数は豊富に準備してあります。初めてアニメーションにふれる方はアニメーションを一つづつ利用するのがいいかも。

アニメーターの制御は慣れが必要かも

アニメーションクリップを一つづつ利用することでシンプルに扱うことも可能ですが、ガッツリ使いこなすにはアニメーション制御についての理解が必要になってきます。サンプルの方ではレイヤーやパラメータ、StateMachineBehaviourなどを使っていい感じに制御をしています。デフォルトのレイヤーだけで以下のようなアニメーターの図になっていたり、初めてアニメーションを触れる人にとっては少し重たいかもしれませんが、きれいに作っているものになりますので、利用しながらアニメーションの勉強をするのにももってこいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次