カフェというかドリンクとかを作ってお客さんとコミュニケーション取るゲームは一定のニーズになってきた感
けものティータイム
ケモナー歓喜ゲーム。ただし注意が必要!

- ストアリンク:https://store.steampowered.com/app/2698470/_/?curator_clanid=4777282
- 価格:1700円(デモ版あり)
ゲーム的にはヴァルハラライクなゲーム
お客さんにあった紅茶をブレンドして提供しながらストーリーを進める、最近だとお約束なゲームの形式ですね。主人公以外のキャラクターに共通するのがみんなケモミミをしているという点です。
あとはシチュエーションのアニメーションが結構しっかりしていて見応えバツグンです!


レビューに注意あり!ゲーム内容は「カワイイだけではありません」
このゲームの見た目・雰囲気・キャラクターに惹かれてほんわかしたものを想像する人は少なくないでしょう。ところがゲームのレビューを見ると見た目と実際のゲーム内容にギャップがあるとのことです。実際プレイされたお客様から多数のご要望をいただき、下図の注意文を掲載してました。

エンディング見るの結構つらい(けど話には引き込まれたため最後までやった)みたいな書き込みもありました。そのためかギャップを産まないようにデモ版も用意してあるみたいなので、気になる人はまず遊んでみて肌に合うか確認してからにしましょう。


おにぎり屋さんシミュレーター
シミュレーター系の新作が!なんか内容が日本人よりですが大丈夫かな?

おにぎりに特化したシミュレーターゲーム
こちらのゲームではおにぎりを握ったり、必要な具材の準備を行ったりして、注文の入ったおにぎりを提供します。
- お米を炊く
- 具材の調理
- 鮭をいろりに乗せて焼く
- てんむすの天ぷらを揚げる
- 惣菜のフライ作成
- おにぎりを作る
- 形を整える
- 具材を入れる
- のりで巻く
など様々な角度からおにぎりを作成します。レジ関連の対応は簡単になっているため、おにぎり制作に集中できるように作られているそうです。


こういった一人称のゲームを作るには
シミュレーター系のゲームでは一人称視点でのシステムが必要になります。アセットなんかで補うのもありですが、自作したいという場合は私の方で紹介している一人称コントローラーの作り方が参考になると思います。

インタラクションを行う部分などにカスタマイズの必要がありますが、大まかな操作を作ることは出来ます。(ジャンプとかはいらないですが・・・)
Consume Me ~私のバカ痩せ青春日記~
かなり尖った作品だったのでご紹介。日本語サポートはされてないみたいですが、ゲーム画面にちらほら日本語が見える。なぜだろ

ダイエットか死か・・・
このゲームは悩める10代の女の子のシミュレーションゲームとなっています。ミニゲームをこなしながら充実した1年を過ごす必要があります。自分が愛されいない存在では?と思ったことはないでしょうか?そんな自分を変えるためのアクションを主人公に体験させてあげましょう。

ブラックユーモアと切なさが交錯する成長物語
作品テーマ的に大丈夫なのか?と思いましたが評価的には概ね好評のご様子。様々なミニゲームが組み込まれ、ゲーム開発的にも色んなところに工夫が見られます。
RPGのように効果のある服を着ることができますが、その効果も長時間は持たないそうです。洗濯することで効果が復活するそうです。匂いとか汚れとかで効果が落ちるのかな・・・
エンディングは13種類以上あるそうですが、その殆どがバッドエンドらしいです。心の準備をしておきましょう


絵柄はかわいいので、好きな人は多そう
コメント