-
UIを操作するためのイベントインターフェース[Unity+UI]
UIとプログラムを連携させる時、イベント系のインターフェースを知っているととても簡単に実装できることがあります。ここではどのようなインターフェースがあるかと、簡単なサンプルを作ってみたいと思います。 【イベント系インターフェースについて】 ... -
PublisherセールのGiftアセットを無料で手に入れよう[Unity+AssetStore]
2023年に入り、毎週パブリッシャーセールが開催されています。ここではその中でも無料でアセットを手に入れることが出来るGiftアセットの入手方法について説明したいと思います。 【無料のGiftアセットの入手方法について】 決済ページの入力が一番難易度... -
タイルマップTilemap-Rectanglarの使い方-基本編[Unity]
ここではUnityの非常に強力なツール、Tilemapの使い方をご紹介します。気づいたらTilemapにも複数の種類が出来たのですが、今回は基礎中の基礎、Rectanglar(四角)のTilemapを中心に紹介します。 【タイルマップの基本】 知識として知っておきたいタイル... -
LobbyとRelayを連携してマルチプレイゲームを完成させる[Unity]
これまでNetcode for GameObjectsの機能を利用して、マルチプレイゲームを作る準備を進めて来ました。今回はその締め、ロビーで合流してRelay機能でゲーム部分を接続する処理を作りたいと思います。 締めにしてはソースコードが多い。 【事前準備】 今回進... -
ビンゴが成立した情報を表示に反映する:最終回
ここまで来れたらウイニングラン。sub infomationを更新する処理を実装して締めたいと思います。 【sub infomationを更新する処理を追加】 文字を変更する処理は、イベントを介して行います。送る側と受け取る側、両方の処理が必要ですね。 文字の更新を促... -
ビンゴが成立するかどうかを判別する(斜め)
縦横の次は斜め。基本的な処理は同じです。あとは成立するラインをどう判断するか。 【斜めのライン】 縦横との違いは、斜めのラインは基本的に毎回判定を行います。斜めライン上の判定を入れてももちろん構いませんが、そのままビンゴかどうかのチェック... -
ランキング機能をつくる!PlayFab+Unity
PlayFabを使うと、簡単にランキング機能を作ることが出来ます。実装には次のリンクを参考に作成しました。https://playfab-master.com/playfab-ranking 【今回作る内容】 今回の実装ではランキング機能を作る上で必要になるダッシュボードへの設定や、その... -
ビンゴが成立したかどうかを判断する(縦横)
ビンゴの成立を確認する処理を実装したいと思います。まずはデバッグログでビンゴ成立時にBINGOのログが出ればOK。また縦横と斜めを別に処理したいと思います。今回は縦横のラインの判断のみ行います。 【横の列が空いているか調べる】 横の列が全て空いて... -
ランダムな数字を抽選しよう!真ん中に表示!![Unity]
ビンゴカードがランダムに抽選されるようになったので、いよいよ抽選を行っていきます。どの番号が選ばれたかとその反映をしたいと思います。 【今回できること】 Nextボタンを押して、なんの番号が抽選されたかを表示させていきましょう。 出来上がり い...