Unity– category –
-
UnityアプリにAdMobを実装する!準備編[Google Mobile Ads]
何回もやってるので、ドキュメントとしてまとめておく的な感じ。Google/AdSense/AdMobあたりのアカウントは取得済みという状況から開始します。基本的には公式のドキュメントに沿って進めていきます。(https://developers.google.com/admob/unity/quick-st... -
シンプルなカード型のUIプレファブを作ってみましょう【Unity+UI】
ゲームでよく出てくるようなカード型のUIを作ってみたいと思います。具体的には下図のようなものを作りますが、ただ作るだけではなくアンカーやRectTransformを使いこなして、ストレッチ対応したものにしたいと思います。 【ここで学べること、必要な素材... -
SoftBodyなスプライトを作る【Unity+Shape Sprite】
今回は、ゼリーやこんにゃくな感じのスプライトの作り方をご紹介したいと思います。「Bacon - The Game」というセンスの塊みたいなゲームを見たのがきっかけです。 ちなみに私の方では日本人らしく寿司をぷるぷるにしてみました。 【Sprite Editor - Bone... -
ぐたっと倒れるラグドールの作り方【Unity+Ragdoll】
ぐにゃっと倒れるやつね。ラグドールという名前を知らないと検索でたどり着けなさそう。 【ラグドールを作る - 基本設定】 ラグドールをゲームで使うには、ラグドール自体の準備と、それをゲーム内のキャラクターと置き換えるための処理が必要になります。... -
Curve Worldを作る!くねくね曲がった世界!【Unity+Shader Graph】
よくあるランゲームとかで、直線だけだとつまらないですよね。でも作った後に左右に曲がったり、アップダウンをつけたりするのは大変ですよね。ということでそれをシェーダーで解決しましょう!また、曲げるだけでは不十分で、スクリプトでの制御する方法... -
UnityでChatGPT APIを使う方法
なんか新しいゲームが作れそうな予感は感じた。クエスト受注とかChat GPTにさせれば、シナリオかけなくてもゲーム作れそう。 【アカウント作成とAPI Keyの取得】 Chat GPTを使う前準備!SDKとかいらないのはいいところよね。 OpenAIにログインをしてアカウ... -
UIの基本【Unity+UI】
ここではUnityでUIを作成する際の基本的な部分から抑えていきたいと思います。VRなどのUIや特殊なものは手順が変わることもありますが、まずは基本を抑えておきましょう。 【UnityにおけるUIとは】 UIは原則としてCanvasの上で表現されます。これはUIとし... -
揺れる草を作ってみよう【Unity+Shader Graph】
草のモデルとかを用意するの大変よね。ということでShader Graphを使って揺れる草を作ってみましょう。Shader Graphで作ると画像を差し替えることで使い回すことが出来ますよ。 【画像を表示するところまで】 まずはShader Graphを使って草を表示するとこ... -
VR Gaze Interaction Systemの使い方【Unity】
VRついてますが、普通にFPSやマウスカーソルでも応用が聞くため、かなり使いやすいアセットになっています。作り方も丁寧なため、勉強用にも持って来いのアセットになっています。 【VR Gaze Interactionで出来ること】 このアセット・パッケージのコンセ...